CTBNの異なるバージョンを開発カルボキシル末端ブタジエンニトリルゴム(CTBN)CAS 25265-19-4カルボキシル末端ブタジエンアクリロニトリルCAS 25265-19-4 / 68891-46-3
液状カルボキシル末端ブタジエンアクリロニトリルは、官能基としてカルボキシル基を有する液状ゴムの一種で、コード番号はCTBNです。航空産業や民間産業分野で広く使用されています。CTBNは通常、エポキシ樹脂と組み合わせて使用されます。活性カルボキシル末端基を有するCTBNは、エポキシ樹脂と反応して靭性を向上させることができます。
CTBN は次のように使用できます。
- 接着剤、接合、シーリング、スプレー、ポッティング(航空宇宙、自動車、電気/電子、工業、海洋、建設用途など)
- コーティング(溶液、粉体、水性)
- CTBN はエポキシ樹脂に対して強靭であり、エポキシ、フェノール、不飽和ポリエステル、感光性樹脂などの熱硬化性樹脂に対する優れた柔軟性改質剤です。
1. 熱硬化性樹脂の強靭性と柔軟性を向上
2. 接着が難しい基材への接着性を改善
3. 耐衝撃性と耐ひび割れ性の向上
4. 耐久性(耐疲労性)の向上
5. 低温での機械的性質を向上
6. FDAバージョンが利用可能
1. CTBNは、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、感光性樹脂などの熱硬化性樹脂に優れた柔軟性改質剤です。最終製品の脆化耐性と耐クラック性を向上させることができます。
2. CTBN(アクリロニトリル含有量25%)で改質されたエポキシ樹脂を原料とする金属用接着剤は、優れた靭性、柔軟性、耐疲労性を備えています。航空機部品の接着、有機ガラスやテリレンベルトの接着に使用できます。また、ガラス繊維、テリレン、炭素繊維などの様々な布地素材の浸透性接着剤としても使用できます。
3. CTBNとエポキシ樹脂から製造された接着剤は常温で硬化し、アルミナ質材料の接着に使用でき、72時間後に最高の接着強度に達します。剥離強度は0.55MPa、切断強度は26.7MPaです。CTBN改質エポキシで製造された電気素子シーラント材料は、ひび割れ耐性を高め、-55.0℃から150℃の温度で200回リサイクルした後でもひび割れが発生しません。
4. CTBN は、研削ホイールや切断ホイールの接着剤として使用でき、接着性は低いものの耐摩耗性が高いという利点があり、また、優れた研磨性能と耐熱水性も備えています。
5. CTBNは主に固体ロケット推進剤の結合剤として使用されます。
6. コーティング用 CTBN(溶液、粉末、水性)。
7. その他様々な用途
50kg/ドラム、180kg/ドラムに梱包されており、保管期間は1年です。
安全上の注意:
保管は涼しく、乾燥していて、換気の良い場所で行ってください。最適な条件は-20~38℃です。保存期間は12か月です。期限が切れても、再テストで基準に達していれば、まだ使用できます。輸送中は雨や日光を避けてください。強力な酸化剤と混ぜないでください。
アイテム | CTBN-1 | CTBN-2 | CTBN-3 | CTBN-4 | CTBN-5 |
カルボキシル価(mmol/g) | 0.45 - 0.55 | 0.45~0.65 | 0.45~0.65 | 0.65~0.75 | 0.45~0.70 |
外観 | 琥珀色の粘性液体、目に見える不純物なし | ||||
粘度(27℃、Pa・S) | ≤180 | ≤200 | ≤300 | ≤200 | ≤600 |
アクリロニトリル含有量、% | 8.0~12.0 | 8.0~14.0 | 18.0~22.0 | 18.0~22.0 | 24.0~28.0 |
水分、重量% ≤ | 0.05 | 0.05 | 0.05 | 0.05 | 0.05 |
揮発性物質含有量、% ≤ | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
分子量 | 3600~4200 | 3000~4500 | 3000~4500 | 2500~3000 | 3000~4500 |
* さらに:研究開発も可能CTBNの新しいバージョンお客様の特別なご要望に応じて。 |
いいえ。 | コード | 化学名 |
1. | HTPB | ヒドロキシル末端ポリブタジエン |
2. | EHTPB | エポキシ化ヒドロキシル末端ポリブタジエン |
3. | HTBN | ヒドロキシ末端液状ニトリルブタジエンゴム |
4. | ATBN | アミノ末端液状ニトリルブタジエンゴム |
5. | CTPB | カルボキシル末端ポリブタジエン(CTPB) |
6. | CTBN | カルボキシ末端ニトリルブタジエンゴム (CTBN) |
7. | LPBA 日本語 | 液状ポリブタジエン(LPB) |
8. | 電子ブック | エポキシ化ポリブタジエン |
9. | LSBR | 液状ブタジエンスチレンゴム |
10. | LPBOH | モノヒドロキシ液体ポリブタジエン |
11. | 不動産 | トリフェニルメタン-4,4`,4``-トリイソシアネート |
12. | ラジオ放送 | トリス(4-イソシアナトフェニル)チオリン酸 |
13. | RN | 27% ポリイソシアネート、73% エチルアセテート |
14. | RC | 35% TDIベースポリイソヤヌレートと65% 酢酸エチル |
15. | そして | 1,5-ナフタレンジイソシアネート |
16. | いいえ | ジメリルジイソシアネート |
17. | TMDXDI について | テトラメチルキシリレンジイソシアネート |
18. | 詳しくはこちら | 1-(1-イソシアナト-1-メチルエチル)-3-イソプロペニルベンゼン |
19. | トランスCHDI | トランス-1,4-シクロヘキサンジイソシアネート |
20. | モパ | 3-メトキシプロピルアミン |
21. | PETポリエーテル | 中分子量PETポリエーテル |
22. | BN99 | 窒化ホウ素 |
23. | ティード | N,N,N',N'-テトラキス(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン |
24. | 電子公衆 | 4,4'-ジクロロジフェニルスルホン |
25. | オレイルジアミン | N-オレイル-1,3-プロピレンジアミン |
26. | D1821 | 二水素化牛脂ジメチルアンモニウム塩化物 |
27. | アルミニウム粉末 | 窒素噴霧球状アルミニウム粉末/アルミナイト粉末 |
28. | AP | AP(過塩素酸アンモニウム) |
29. | ... | 翻訳: |